犬、猫からエキゾチックアニマルまでを診療します。東林間(神奈川県相模原市)の動物病院は水上犬猫鳥病院

セキセイインコについて

休診日のご案内

042-744-7670

セキセイインコ 基本情報

セキセイインコは本来、オーストラリアに生息する野鳥で、砂漠の多いオーストラリアの内陸部のほぼ全域に生息しています。
体色はいわゆるナミグリーンといわれる全身が緑色のもののみで、他の羽色はすべて品種改良によって作り出されたものです。
野生のセキセイインコは乾燥した草原地帯に群れで生活し、イネ科植物の種子や草の葉などを主食としています。
10月~12月の夏の時期にユーカリなどの樹洞に営巣して、4~7個の白い卵を産卵します。
飼育下でのセキセイインコが水浴びをあまり好まず、飲水量が少ないのは、乾燥地帯での習性が残っているためと考えられます。

産卵日 4~7個(1日置き)
抱卵日数 16~18日
巣立ち日数 26日前後
性成熟日数 6ヵ月
体重 28~45g
心拍数 300~500回/分
寿命 8~13年
体長 18cm前後
体温 42℃

危険な植物

種類 毒性部位 毒素
果実 リンゴ バラ科 種・葉 青酸化合物
(リンゴの種は最も毒性が高い)
果肉部分に問題なし
サクランボ
アンズ
アボカド クスノキ科 サポニン
野菜 トマト ナス科 茎・葉・ツル・青い実 サポニン類・アトロピン類似物
玉ねぎ ユリ科 n-プロピルジスフィド
観葉植物 ユリの仲間(オニユリ・テッポウユリなど) ユリ科 植物全体 不明
アロエ属 ユリ科 サポニン
チューリップ 花・茎・葉・球根 毒性が非常に強い
スイートピー マメ科 アミノプロピオニトリル
ポトス類 サトイモ科 最も毒性が高い園芸植物に分類される
アジサイ 植物全体 青酸配糖体
ツツジ・アセビ ツツジ科 植物全体 グラヤノトキシン
アンドロメドトキシン
非常に危険

よくあるご質問

Q

鳥は暖かくしなければいけない、ということを聞きましたので、暖かくしていますが、25℃以上にどうしてもなりません。
また、夜間は22℃くらいまで下がってしまいます。保温の良い方法を教えてください。

A

鳥を飼育する場合環境を暖かくしなければいけないということは、昔からよく言われています。しかし、ここにはひとつ大きな落とし穴があります。セキセイインコはオーストラリアの砂漠の鳥ですので、日中は確かに30℃超の気温になりますが、夜間には4℃くらいまで下がります。コンパニオン動物と野生動物と比較することは、それ自体難しい面がありますが、暖かすぎてしまうと、かえって繁殖関係にストレスをかけ、メスでは過産卵(1年中卵を産んでしまう)などの問題を引き起こしやすくします。真冬の寒い時期にはぜひとも暖房器具は使用したいものですが、それでも過度の保温や、気温を一定に保とうとすることはかえってよくないのです。ただし、病気の鳥は保温が必要です。ここを間違えてしまうと大変です。健康な鳥は、飼育環境に季節感を取り入れることが何より重要です。

Q

うちの鳥は、野菜を食べてくれないので、困っています。何か良いものはありますか

A

野菜、というとビタミンが豊富、というイメージで、あげないといけないように思ってしまいますが、もともとセキセイインコはシードイーターという種子類を主食としている鳥類です。ですから、野菜を食べないということを極端に心配する必要はありません。ただし、やはり何かサプリメントを使用して、不足しがちな栄養素を補ってあげるということは必要かもしれません。 野生では、約20種類前後の植物の種子を食べ、そのほとんどがイネ科の植物です。

Q

うちの子はキャベツが大好きですが、ほかにあげられる野菜を教えてください。
ヒトが食べられる野菜なら、何でもいいのですか?

A

基本的にキャベツには甲状腺ホルモン合成阻害物質が含まれているので、あまり過度に給与しないほうが無難です。このことは、Laboratory Medicineにも記載されていて、そのほか甲状腺に障害を起こす可能性がある植物として、サツマイモ、ブロッコリーなどが記載されています。植物は食した場合の体内での利用が哺乳動物と違い、毒になる可能性がありますので、与える場合は大変注意が必要です。一部の鳥類ではパセリを給与した後日光浴をさせると、体内で毒性物質に変わるといった、ちょっと変わった毒性物質もありますので、あまりよく食べるからといってそればかりを与えるのは危険である可能性があります。

ご質問、ご相談等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

pagetop このページの先頭へ